日本風景写真協会
入会案内
お問合せ
アクセス
撮影地情報
1
2
3
4
5
6
7
8
筑西市のソバ畑 【茨城県】
9月下旬から10月中旬にかけて筑西市押尾地区で筑波山を背景に広大なソバ畑に純白の絨毯が広がります。筑波山の背後から太陽…
詳細
尚仁沢の湧水群 【栃木県】
高原山系の中腹にあり、周辺はブナなどの原生林に覆われています。十数か所から湧き出る湧水は渇水や凍結することなく一定の水…
詳細
那須高原初夏の大沼 【栃木県】
那須高原の新湯富士の東側に広がる湿原で、遊歩道が整備されており、四季を通じて手つかずの自然景観が楽しめます。風がそよぐ…
詳細
茂木町石畑(いしばたけ)の棚田 【栃木県】
茂木町入郷地区の谷津田が2.4ha、180枚の棚田を形成している。土坡(どは)の畔道が扇状に広がり、美しい曲線を見せています。駐…
詳細
日光半月山からの眺望 【栃木県】
中禅寺湖スカイラインの第2駐車場から登山道を徒歩20分で中禅寺湖南岸の半月山展望台に着く。ここからは中禅寺湖から男体山、奥…
詳細
奥利根水源の森 【群馬県】
標高1000mに広がる森で、600haの広大なブナ原生林が残っており、林野庁の「水源の森百選」に選ばれています。とりわけ、秋の紅…
詳細
安中城址公園の桜 【群馬県】
戦国時代に西上州の後閑城当時の地形を生かした広場等が整備された公園で、春に本丸跡に浅間山や妙義山を背景に咲く桜は一見の…
詳細
妙義さくらの里 【群馬県】
正式には「県立森林公園さくらの里」といい、上毛三山の一つ妙義山の南面に広がる約47haの公園。園内には45種5ꯠ本の…
詳細
赤城山の栗原生林 【群馬県】
赤城山の南麓に貴重な栗野原生林が残されています。樹齢500〜600年の「赤城栗太郎」と名付けられた大木をはじめ、日本最大級の…
詳細
赤城自然園 【群馬県】
赤城山西麓にある120haの広大な民間の森だが、よく整備されており、四季を通じて様々な樹木や花を楽しめます。特に春は毎日主役…
詳細
浅間大滝 【群馬県】
浅間山麓に有り、名瀑とし有名、特に1月中半〜2月にかけては日々変わる氷景が美しい駐車場からも近く身近に撮影が可能である、…
詳細
チャツボミゴケ公園 【群馬県】
中之条町六合地区には鉄鉱石採掘の廃鉱地が有り、その露天掘りに自生しているのが「チャツボミゴケ」です。 このように、広範…
詳細
奥四万ダム 【群馬県】
群馬県北部 四万温泉近くのダム上流に春5月上旬〜中旬に 中島が出現??三国山脈の麓で南の楽園を思わせる光景にビックリ 毎…
詳細
上発知のしだれ桜 【群馬県】
塚の上にあり、樹勢は旺盛で樹形が極めて美しく周りに障害物も無く撮影は容易ですが周りは農耕私有地、地主の方に許可を得てか…
詳細
伊香保森林公園 【群馬県】
伊香保森林公園は伊香保町の南西にそびえる二ッ岳を中心に史跡や景勝に富んだ自然植生に恵まれ、四季を通じ撮影できる森林公園…
詳細
群馬フラワーハイランド 【群馬県】
群馬県西部秋間梅林に隣接する群馬フラワーハイランド個人経営の場所ですが、春先〜初夏にかけ折々の花が咲き誇ります。ことに3…
詳細
少林山達磨寺 【群馬県】
(少林山七草大祭だるま市)で有名な少林山達磨寺は、境内何処を見渡してもモミジの彩りに眼を奪われる絶好の撮影場所。春には…
詳細
城峯公園の冬桜 【埼玉県】
城峯公園に咲く冬桜は晩秋から初冬にかけて開花する珍しい桜です。園内に約600本の冬桜が植えられており、10月中旬から12月…
詳細
秩父市青雲寺の枝垂れ桜 【埼玉県】
秩父市若御子山の麓に建つ青雲時に約30本の枝垂れ桜が植えられています。見頃は3月下旬から4月上旬、樹齢600年の桜をは…
詳細
古代蓮の里 【埼玉県】
行田市の天然記念物に指定されている古代蓮をシンボルとする蓮の公園14haが整備されています。(駐車場のみ有料) 10万株の古代…
詳細
1
2
3
4
5
6
7
8
日本風景写真協会について
会則・規定
YouTubeチャンネル
JNP会歌
お問合せ
リンク集