お知らせ・ニュース-宮城支部

宮城支部

支部一覧 − 宮城支部

宮城支部会報「結」8号(通算45号)

最終更新日:2025-06-26 17:32:41

支部だより


いよいよ4月となり、桜など花の季節、春本番となりますね。山岳方面も雪解けが進み、新緑が萌えて生命感が躍動する季節の到来です。皆さまもカメラを手に、待ちに待った季節の撮影を楽しまれることと思いますが、車の事故やケガ、またクマなどに注意してお楽しみいただければと願っております。JNP宮城支部は、3月に先崎 康人さんを新入会員としてお迎えしました。例会や撮影会、また写真展など活動を通して、ご一緒に和気あいあい楽しんでいきましょう。さて今年度の「第19回JNP宮城支部写真展」は、全会員24名が出展予定です。提出いただいた展示作品候補を小松ひとみJNP指導会員に送り、作品選考、展示順の検討を依頼しております。今月6日の作品選考会で、最終的決定を行います。昨年の良かった点、反省点を活かしてより良い写真展を目指していきましょう。


1.宮城支部直近の予定

(1)4月6日(日) 「第19回宮城支部写真展」作品選考会

   10:00〜17:00 青葉区中央市民センター 第2会議室

   講師:小松ひとみ指導会員

 (2)春の撮影会 月山 (4月下旬〜5月上旬 日程は残雪の状況を見て決定し、決定次第、連絡いたします。

 (3)6月7日(土) 例会(オンラインセミナー併催)講師:小松ひとみ指導会員

 2.全国支部長会議 参加報告

 3月1日(土)日本風景写真協会 総会と同日実施された。地域別の分科会となって話し合われ、主なテーマは、「高齢化による会員減少をどうするか」について、各支部での情報と意見交換が行われました。

主な内容を報告します。

【 高齢化による会員減少をどうするか 】

方策として「すそ野を広げる」という意見が大勢を占めました。(具体的方法)スマホ作品もOKにする。そのPR方法として、インスタグラムの利用、会員募集チラシに掲載、支部写真展で、スマホ作品として展示を行う。この内容は、会長より理事会で検討していく旨、回答がありました

3.日本風景写真協会総会

提出議案は、すべて承認されました。(第24回日本風景写真協会総会資料 参照)                                          支部長 阿部正治

【My One Shot】?橋 潔  「初夏の上高地」 

 日本を代表する山岳景勝地? 上高地を撮影していた時、3人連れの女性(年齢層はそれぞれ50代、車椅子に乗った80代くらい、40代)と会いました。聞くところによると、50代くらいの女性が数年前に弟さんを穂高岳の登山中、体調不良により亡くされたとのことで当日はそのお母さん(車椅子)、弟さんの恋人と3人で現地を訪れていたとのことでした。その方もコンパクトデジカメで撮影していたのですが、私が撮影したものを見せてほしいと言われたので液晶モニター画面に表示させたところ、「是非、欲しいのでできれば送ってください」とその方の氏名と住所を記したメモ書きを渡されました。プリントアウトした写真を送り、後日お礼の手紙をいただきました。その一部を紹介します。(右記)写真の内容、技量といった課題はまだまだ改善すべきであることは認識しておりますが、趣味として撮影している写真がこのような形で人の役に立ったこと、そして感謝されたことは至上の喜びでした。毎年実施されるJNP宮城支部の写真展への出展においてありきたりの絵はがき調、観光地への便乗傾向等というご指摘をいただき、「ひとりよがり」を否が応でも思い知らされます。「すばらしい風景写真とは、永続的な感動か、視覚的な新鮮さで風景が映像化されているもの」(中橋富士夫氏のフォト語録より)を念頭に置き、撮影を楽しむことに並行してスキルアップを図っていきたいと思います。

【トピックス】

?総会開催

2月2日(日) 13:00〜

仙台市生涯学習センター 5階 第2セミナー室

会員23名のうち参加者15名、欠席者8名であり、本総会は日本風景写真協会宮城支部会則第11条第1項に基づき成立しました。

第1号議案 : 令和6年度(2024年)事業報告書は承認されました。

第2号議案 : 令和6年度(令和6年1月1日〜12月31日)決算報告書は承認されました。

第3号議案 : 令和7年度(2025年)事業計画(案)は承認されました。

第4号議案 : 令和7年度(2025年)収支予算(案)は承認されました。

第5号議案 : 委員選任(案)は承認されました。

その他

•「宮城支部運営細則の一部改定について」は、支部役員で協議のうえ、一部改定した旨報告いたしました。
•「20回記念写真展展示内容の決定について」話合いの結果、全倍作品の展示方法については、15回記念写真展と同様に、展示の流れに違和感がないように織り交ぜて展示すること。全紙・全倍の展示コーナーの費用負担については、展示者全員の均等分担(頭割り)と決まりました。
•「宮城支部年会費納入について」依頼がありました。
•今年度から、例会に「Zoomを利用したオンラインセミナー」を組入れることで、午後3時から40分間、「Zoom体験会」を皆さんのパソコン、スマホを使い実施しました。初の試みに、戸惑いながらもつながると歓びの声が。Zoomに慣れている方もいましたが、スマホでうまくつながらない方もいました。
•Zoomの使い方に慣れていただくため、今月、来月の2回、再び体験会を実施します。日程は、あらためてご連絡いたしますので、ご参加をお願いいたします。

?Zoomチャレンジ実施

2月26日(水)13:00〜  14:00〜

3月14日(金)13:00〜  14:00〜

3月から実施されるZoomを用いた例会の事前準備として、自宅からZoomにアクセスする機会を設けました。総会ではスマホからのアクセスを実施しましたが、実際の自宅からアクセスできるかを試しました。

 ➂定例会(オンライン セミナー)

3月30日(日) 13:00〜17:00

仙台市生涯学習センター

会場参加者  :10名

Zoom参加者  :   5名

Zoomを用いた、例会と勉強会が開催されました。

秀作作品に、先日新入会された先崎 康人様の「朱雲降臨」が選ばれました。

データ    f:16.0    

        ss:1/40秒 

         ISO:800 

カメラ     フジX-Pro1

レンズ     XF50-140mm 

焦点距離  188mm

撮影場所  北海道富良野市

【先崎様コメント】

車窓からカラマツに絡む環状の朱雲を見つけた。小さな3本のカラマツの配置にも気を配り三脚を立てた。とても神々しく、感動してシャーターを切ったのを覚えている。この木が「嵐の木」であることは後で知った。

2.その他報告

?福島の桜フォトコンテスト 写真展in伊達

 

日時:3月1日 (土)〜23日(日) 

場所:伊達市立梁川美術館

URL:https://www.nhk.or.jp/fukushima/sakura/

 NHK福島放送局が開催している第13回福島の桜フォトコンテストに行ってきました。福島県内の桜が対象で、今年が13回目の開催のようです。今回、JNP福島支部の鈴木 洋様が優秀賞を受賞されました。

最優秀賞1点と優秀賞9点がフジフィルムのアルボリック地出し全倍作品でした。入選作40作品が同じプリントで全紙という、総額250万のプリント作品でした。作品の内容は風景からスナップまで、桜をモチーフにした作品が揃い飽きさせない内容でした。入賞・入選者のほとんどが福島県在住の方で、県外の方が5名でした。NHK福島が主催で13回目を迎える桜のフォトコンテストです。URLから過去作品も拝見できます。


【ご連絡】

支部の直近の予定は次のとおりです。

4月6日(日) 10:00〜17:00

             写真展の作品選考会および勉強会

             会場:仙台市青葉区中央市民センター 

5月中旬(11日前後)

             宮城支部「月山撮影会」

             日時は状況に応じて改めて連絡します            

6月7日(土)  宮城支部オンラインセミナー  講師:小松ひとみ指導会員

7月5日(土)  13:30〜17:00

             本部主催オンラインセミナー  講師:栄馬智太郎指導会員



日付:2025年04月01日 〜 2025年04月01日